枕にこだわる・・・。
程よい高さで首が痛くならない。丸洗い。ダニがつかない。いつも清潔。
→ パイプ枕。でも、まだ完璧ではない。しかも、顔に跡がつく。
・・・
(-_-;)
とにかく首が痛くなる
私は学生の頃から、寝違えたり、そうでなくても朝起きると首が痛むことが多く、良い枕が欲しいといつも思ってました。
そんなでしたから、これまで何種か試してきました。
低反発枕の人気が出てきた頃も、試してみましたが、沈み過ぎるのか、やはり朝になると首が痛いことが多く、数日で使わなくなりました。
他にも、市販の枕は、中身が詰まっていて高すぎるとか、大きすぎるとかで、自分に合うものには巡り合えませんでした。
枕、自作の道へ
ここ数年は、自分の好みに高さを調節できるよう、100円ショップで売っている適度な大きさの洗濯ネットに、パイプ枕用のパイプを入れただけのものを、程良いサイズの防ダニ枕カバーに入れて使っていました。
比較的に首が痛くなる回数は減ったものの、まだ納得したわけではありませんでした。
枕はいらない?!
2年前母が病気になった際に読み漁った、健康に関する本の中で、枕に関するお話があり、枕アンテナを張っていた私はそこを見逃しませんでした。
なんと、枕はしないで寝るのが一番良いというのです。
そこで当時、ベッドの上に、タオルを敷いただけで、その上に頭を乗せて寝るというのをしばらく試してました。
この方法、一晩中上を向いて寝られるなら良いのです。
しかし、何度か試して、一晩中上を向いて寝るのは無理とわかりました。
そして、横向きになった時に、高さが無いのは首に辛いのです。朝、首が痛いことが何度もありました。
首は15度?!
2008年02月06日放送のNHK『ためしてガッテン』によると、首の角度が15度になるのが良いのだとか。↓
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080206
でも、自分は上を向いて寝る時は、何もしないのがちょうどいいと感じていたので、仰向けで寝る間はタオルだけにして、横を向く時になって意識がはっきりしてる時だけは、そばに置いた枕をタオルの下に入れるというのをしばらく続けました。
ただ、コレ、覚えのないうちに横を向いてしまい、そのまま朝を迎えたりすると、首が痛くなってることもよくあり、良い方法とはいえませんでした。
少し改善
そして去年、上を向いて寝る時は、なるべく頭が高くならないよう、洗濯ネットの真ん中を糸で4か所、表と裏がくっつくように縫って、横を向く時は端の方に頭を乗せるというので、少しは快適になりました。
そしてさらに、横を向いて寝た時に、顔にパイプを押し付けた跡がつくことがあるので、その対策として、タオルを巻くようにしました。
防ダニカバーの上に巻いたら意味が無いと思えましたが、タオルは簡単に取りかえられマメに洗濯できるから、この点はそれほど神経質にならなくてもよいかなと妥協。それに、なんといってもとても清潔です。
しかし、まだこれで十分とは思えなかったのでした。
またまた市販品に手を出す!
まだ、市販の、つまりプロの作る、真ん中がへこんだタイプの枕を試していないではないか、と気になっていたのです。市販品は自分には合わないとわかっていながらも、とうとう先週、半パイプ枕というのを買ってしまいました。
ほぼ綿の枕なんですが、頭があたる表面の部分だけ、パイプが入っていて、真ん中がしっかり凹んでいます。そこはとてもいいのですが、全体的に中身の綿とパイプが普通に詰めてあるので、上を向いても頭が高くなってしまいます。15度どころじゃありません。
それに、恐らく男性の体型向けに作ってあるのでしょう。首の長さが私の首よりも長い設計になっているので、後頭部が真ん中のへこみまで届かないのでした。
二晩で使うのを止めました。
今後の課題
また残念な結果に終わったわけですが、今回、プロの作る枕を研究できたので、私が縫い上げた4か所は、縫い方が甘い!ということがわかりました。
4点縫ったくらいでは、真ん中はきちんと凹んではいなかったのです。
真ん中数センチくらいの範囲にパイプが一切入り込まないような「パイプの堰止め方」が必要だったようです!
まだまだ枕の探究は続きそうです…。(^_^;)
【よく読まれている記事】
枕の研究、期待していますぞ! 私も一昔前は、究極のしかし、お手ごろな枕を求めて、通販やホームセンター、はては最寄の某デパートなどで何度も買い直したことがありましたが、結局はしっくりくるものにめぐり合えず、諦めていました。
今使用しているのは、つ〇のちゃんのお下がりのプーさんの子ども用枕で、慣れれば使いいいもんです。^_^;
後日談です。
市販の半パイプ枕ですが、身長約170cmの主人に使ってみてもらったところ、とてもちょうどよく、使ったその日からぐっすり快眠できるようになったそうです。
確かにその日から、あんなにうるさかったいびきがほとんど聞こえなくなりました。
これはすごいことです!
やはり、男性の体型用なのかもしれません・・・。
正しい姿勢に矯正するには、まくらは使わないほうがいいみたいです。
http://healthpillowlab.com
情報をありがとうございます!
実は書いてませんでしたが、今年から小さな枕を横に二つ間を置いて並べて、上を向く時は枕無し、横を向くときは枕がある、という状態で寝るようにして、まあまあ快適に寝られています。